ひじきと打ち豆の煮物のレシピ/作り方
調理時間:30分※ひじきを戻す時間は除く
ひじきと打ち豆の煮物の材料 (4~5人分)
- ひじき(乾物) … 30g
- にんじん … 1/2本(約75g)
- 打ち豆 … 30g
- サラダ油,なたね,米油などの植物油 … 小さじ2~3
- 水 … 250ml
- 醤油 … 大さじ3
- 砂糖 … 大さじ2と1/3
- みりん … 大さじ1と1/2
スポンサーリンク
ひじきと打ち豆の煮物の作り方
乾燥ひじきの戻し方と具の切り方
ひじきはたっぷりの水に入れ、30分ほどを目安に水戻しします。ひじきがふっくらと戻ればざるに上げます。
にんじんは4〜5cm長さの少し太めのせん切りに切ります。
※ひじきの種類は長ひじきでも芽ひじきでもどちらでもOKです。ただ、戻して長ければざる上げした後に食べやすい長さに切ってください。
ひじきと打ち豆の煮物のレシピ/作り方
鍋に油小さじ2~3を加えます(油揚げが入らない分、少し多めくらいがいいです)。弱めの中火にかけ、熱くなればにんじんを入れてさっと炒めます。
それから水気を切ったひじきを入れて1分ほど炒め合わせ、火を止めて、戻していない打ち豆をそのまま加えます。
続けて、Aの水250mlと調味料(醤油大さじ3、砂糖大さじ2と1/3、みりん大さじ1と1/2)をすべて加えます。調味料が溶けるように箸で混ぜ合わせます。
火を弱めの中火にかけ、沸いたら弱火にします。打ち豆が汁に浸るように箸で押さえ、その状態で11~12分ほどコトコト煮て、打ち豆に火を通します。
打ち豆の火通りを確認し、汁気が残っているようなら少しだけ火を強め、時おり箸で混ぜながら、鍋底に煮汁が少し残るくらいまで煮れば出来上がりです。
※火を止めるタイミングは煮汁の量も目安となりますが、味見をして好みの濃さかどうかを確認してからがおすすめです。
※ごはんと食べたり、弁当に入れるなら少し濃いめがよく、たくさんおかずとして食べたいときは少しあっさりめの煮詰め加減にするなど、好みの煮詰め具合で止めてください。
ひじきのおすすめ料理 ※写真からもページへ移動可※
●「梅ひじきふりかけ」…ひじきを短時間でご飯がすすむふりかけにするレシピです!
●「ひじきのそぼろ煮」…ひき肉を加えるとだし汁いらずで煮物ができあがります!
【補足】
- だし汁を入れなくても、打ち豆から大豆の旨みが出るので、しっかりとした味わいになると思います。
- 打ち豆はその大きさにもよりますが、直入れしてから11~12分ほど煮汁の中でじっくり煮ることで、火が通ります。
- 「基本のひじきの煮物」は、乾燥ひじき20gのレシピですが、打ち豆を入れる場合は上の通り煮る時間を長く取る必要があるため、このページでは乾燥ひじき30gで作るレシピにしています。
- 打ち豆を戻してから煮ることもできますが、その場合は、戻し汁も水に加えて使うようにしてみてください。
- ひじきの煮物は冷蔵庫で3〜4日ほど保存可能です。また、冷凍保存もできてその場合は1か月が目安。保存もきくので、上の分量の2倍で作るのもおすすめです(その場合は煮る時間を少しのばすとよいです)!
- 食べるときにゆでた絹さややいんげんなどを添えても彩りがよくなります。
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク