白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

水菜の漬物のレシピ/作り方

水菜の漬物の写真

調理時間:10分※漬け込む時間を除く

塩と昆布に唐辛子を加えて、冬に美味しい水菜を浅漬けにします。

半日漬ければ出来上がるので、寒い時期の食卓にぜひ活用してみてください!【冷蔵庫で3〜4日保存可能】

水菜の漬物の材料 (作りやすい分量)

  • 水菜 … 1束
  • 塩 … 野菜の重さの2%強
  • 昆布 … 野菜の重さの1%
  • 唐辛子 … 1本
  • 食べるときにかつお節や醤油を適宜

水菜の漬物の作り方

浅漬けの基本

※浅漬けの手順は『浅漬けのレシピの基本』がベースとなっています。 その中で紹介した3種の漬け方から、“バットを使った漬け方”にて水菜の浅漬けレシピを紹介しようと思います。

まず、野菜に対しての塩の重さですが、『野菜の重さに対して2%の塩を加える』のが浅漬けの基本です。

※ただ、水菜は他のきゅうりや白菜などの浅漬けに比べ、塩がききづらいので少しだけ塩気を強くしても美味しいと思います。 今回は水菜1束(根元を切り落として)270g、塩は2%より少し多めにして2.5%の7g弱(自然塩小さじ1と1/3)を加えました。

※塩は精製塩と自然塩で、同じ小さじ1でも重さが異なるので注意してください。目安としては精製塩は小さじ1が6g、自然塩は小さじ1が4〜5gです。

水菜の漬け物の下ごしらえ

水菜の漬物には、『昆布』を入れたほうが美味しいので、昆布も少量(野菜の重さに対して1%)ほど用意しておきます。

※ちなみに、昆布の旨みがいきわたるように細く切ってから漬け込むのがよいです。キッチンはさみで切るのですが、切る前にさっと火であぶるとバリバリとかけらが飛び散ることなく、細く切ることができます。

水菜はよく根元を切り落としてから水洗いして、4〜5㎝幅に切ります。また、唐辛子は種を取り除いてから、輪切りにしたものを用意しておきます。

※水菜の漬けものは束のままきれいに漬け込む方法もありますが、束にしない方が塩がよりなじみやすいので今回はその方法にしています。

水菜の漬物の塩の利かせ方

水菜はジップロックの中だけでは塩や昆布がよく混ざらないので、袋に入れる前にボウルで混ぜるとよいです。分量の塩を混ぜて、昆布と唐辛子を合わせ、ジップロックの袋に入れます。

水菜の漬物の漬け方/仕上げ

③で水菜を袋に入れたらバットに平らに広げ、その上にバットを置いて3〜4倍の重しをかけて冷蔵庫に入れます。漬け込む時間は5〜7時間ほどです。

5〜7時間ほど漬け込んだら、食べる直前に一度袋の中で水菜をもんで完成なのですが、普通の浅漬けよりも塩気を強くしているので汁気をしっかりしぼることが大切です。

しぼるときは食べる分量だけをしぼり、しぼった状態で食べてみてください。少し塩気が強く感じたら、水の中に短時間つけて塩を少し抜いてからいただきましょう。

好みでかつお節をかけたり、醤油を少量かけたりしても美味しいです。

【補足】

  • 水菜には多少苦味があるので、それが強い場合はかつお節を加えることで食べやすくなってくれます。
  • 冷蔵庫で3〜4日ほど保存できます。ただ、何回かに分けて食べるときは、漬け始めと同じように空気を抜き(もしくは軽く重石をかけて)、水に浸かった状態で保存しておくとよいです。
このレシピのキーワード
水菜
浅漬け
朝ごはん
このレシピのカテゴリー
野菜のおかず
冷蔵で3~4日保存可能
ぬか漬けや浅漬け

11月のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

水菜の漬物の材料 (作りやすい分量)

  • 水菜 … 1束
  • 塩 … 野菜の重さの2%強
  • 昆布 … 野菜の重さの1%
  • 唐辛子 … 1本
  • 食べるときにかつお節や醤油を適宜

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!