鶏そぼろのレシピ/作り方

調理時間:10分

レシピ動画へ

常備菜である”鶏そぼろ”は、冷凍できるのでまとめて作るのも便利です。

3色丼やごはんのお供、料理へのアレンジ等、ぜひ活用してみてください。
【保存の目安:冷蔵で4〜5日ほど、冷凍で1か月】

料理展開:3色丼簡単スープ卵焼き弁当

RECIPE
〔お弁当ビギナーにもおすすめ!〕卵1個を三角に焼く、三角たまご焼きがお弁当にほんとうに便利。砂糖不使用でヘルシー。ケチャップやお好み焼きソースでアレンジも自在です!

スポンサーリンク

鶏そぼろの材料 (作りやすい分量)

  • 砂糖 … 大さじ3〜4
  • 醤油 … 大さじ3
  • 酒 … 大さじ1

コツや流れを動画でチェック!!

スポンサーリンク

鶏そぼろの作り方

鶏そぼろの下準備

まず、鶏ひき肉とAの調味料(砂糖大さじ3~4、醤油大さじ3、酒大さじ1)を火にかける前に鍋に合わせます。※砂糖は砂糖大さじ4ならしっかり甘め、大さじ3でも甘めな仕上がり。甘さを控えたい場合は、好みで大さじ2まで減らしても。

火にかける前に、箸4~5本を使って(手に持ち)、ひき肉にダマがなくなるまで混ぜ合わせます。

鶏そぼろの作り方/レシピ

鍋を中火にかけ、箸4~5本ほどで混ぜながら鶏肉に火を通します。はじめはゆるいままですが、混ぜていくと少しずつひき肉に火が通って固まりができはじめます。

ひき肉の色が変わりはじめたら混ぜる手を少し早め、ダマにならないように手早く混ぜながら、ぽろぽろになるまで火を通します。

ひき肉に火が通ったら箸の出番は終了です。この時点で、ひき肉から汁気が出てきているので、そのままその汁気を飛ばしていきます

時おり混ぜながら(汁気が少なくなったら火を少し弱め)、鍋底に煮汁がほとんどなくなるくらいまで煮詰めて出来上がりです。

粗熱が取れたら保存容器に移します。冷蔵なら4〜5日、冷凍なら1か月ほど日持ちします。

【補足】

  • 鍋の底が丸みを帯びている雪平鍋が、均一に混ぜながら作るには適していると思います。
  • 冷蔵保管したものを食卓に出す際は、少し脂が固まっていることもあるので好みで再度温めてから、弁当に入れるときは作りたてに近いものを使うとよいです(弁当の場合は芯まで加熱した後に一度冷ましてからが安心!)。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.2)←完成写真や工程写真を変更しました(2019.7)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

鶏そぼろの材料 (作りやすい分量)

  • 砂糖 … 大さじ3〜4
  • 醤油 … 大さじ3
  • 酒 … 大さじ1