甘辛でうまい!れんこんの唐揚げのレシピ/作り方
調理時間:20分
れんこんの唐揚げの材料 (2~3人分)
- れんこん … 250g
- 片栗粉 … 大さじ2と1/2~3ほど
- 揚げ油 … 適量
- 醤油 … 大さじ2
- 砂糖 … 小さじ1
- こしょう … たっぷりめ
甘辛うまい!れんこんの唐揚げの作り方
れんこんの唐揚げの下ごしらえ
れんこんは洗って土をしっかりと落とします。水気をしっかりと切ってまな板に移し、縦に半分に切ります。
半分に切ったれんこんを縦にしたまま、皮ごと食べやすい太さに縦に切ります。
※切ったあとにすぐに下味をつけるため、水にさらす必要はありません。
切ったれんこんをボウルに入れ、醤油大さじ2、砂糖小さじ1、こしょう少々を加えて混ぜ合わせます。時おり箸で上下を混ぜながら、5分ほど味をなじませます。
※醤油ベースの下味が唐揚げの風味の良さにつながるので、素揚げではなく、ぜひ下味をつけて揚げてみたください。
5分経ったら、下味をつけたタレを容器に取っておき、ボウルの中は汁気を切ったれんこんだけにします。
そこに片栗粉大さじ2と1/2~3ほどを加えて、全体を混ぜ合わせます。
れんこんの唐揚げのレシピ/仕上げ
揚げ油は180℃に熱しておきます(鍋や小さめのフライパンに2㎝ほどあれば十分です)。
れんこんを油に落とします(油の中でもくっつくことがあるので、箸で軽くほぐすとよいです)。
れんこんを入れてから、揚げる時間は2分半~3分が目安です。
れんこんの表面がこんがりと色づいたら、れんこんを縦にして油をしっかりと切って、取り出します。
油から出したあとに、最後の味付けをします。下味をつけたタレを刷毛やスプーンで全体に少しまわしかけて出来上がりです。
器に盛り付けていただきましょう!揚げたてはもちろん、冷めてからも甘辛味で美味しく、よいお酒のおつまみになります
甘辛しょうゆ味なのが、けっこう晩ごはんのおかずの1品としても他のおかずとも合わせやすく、おすすめです。
【補足】
- 好みで青のりや炒りごま、一味唐辛子をふっても美味しいです。
- 縦切りにしたれんこんを揚げる時は、穴の中に油が残ることがあるため、必ず油を切るときに縦して、油をしっかり落とすようにしましょう。
- 漬けたあとのタレを最後に使いたくない!という場合は、れんこんに下味をつけるときに別皿でAを混ぜ、少し取り分けておくとよいです。
- 下味をつけたタレが残ったら炒め物や汁物の味付けなどに使うとよいです。
こちらのレシピもおすすめ!
冬のおかずレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
れんこんの唐揚げの材料 (2~3人分)
- れんこん … 250g
- 片栗粉 … 大さじ2と1/2~3ほど
- 揚げ油 … 適量
- 醤油 … 大さじ2
- 砂糖 … 小さじ1
- こしょう … たっぷりめ
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。