手作りポン酢のレシピ/作り方

調理時間:10分※味をなじませる時間を除く

鍋料理はもちろんですが、かんきつ系の酸味がキリっときいたポン酢は様々な料理で大活躍してくれます!

市販のポン酢が便利ですが、ゆずや橙(だいだい)が手に入りやすい冬の時期には、ぜひ自家製のポン酢を作って試してみてください。

自然な味わいやかんきつ系の香りのよさが抜群ですし、自分好みの酸味や醤油の加減に調整できることもいいところだと思います。

STORE
本日から2日間、白ごはん.comストアでは〔6周年感謝祭SALE〕を実施中!いろいろな商品が年イチのお買得価格です!

スポンサーリンク

ポン酢の材料(ここではゆずポン酢にて) (作りやすい分量)

  • 黄ゆず … 4個ほど(果汁にして100ml必要)
  • 濃口醤油 … 150ml
  • 昆布 … 5g
  • かつお削り節 … 5g

※ゆずではなく、酸味の強い橙(だいだい)、香りのよいすだちなど、手に入るものでOKです。どの柑橘類を使う場合でも、しぼって100mlの果汁にしますが、もし100mlに足りなかった場合は、酢を足すか、市販のゆず果汁などを追加して、100mlにしてください。

スポンサーリンク

ポン酢の作り方(ここではゆずポン酢にて)

手作りポン酢の材料と下ごしらえ

手作りポン酢に必要なものは『濃口しょうゆ』『手に入るかんきつ類(ゆず、ダイダイ、すだち等)』『旨味の昆布とかつお節』の3種です。

かんきつ類はこのレシピではしぼった果汁の状態で100mlほど必要になります。足りるならすべてしぼった果汁で作るのが美味しいですが、足りなければ酢や市販の果汁を足して100mlにするので、その材料も準備しておきましょう。

※瓶詰の果汁と自分でしぼった果汁を比べると、自分でしぼったほうが香りも酸味も強い果汁になります!手軽に併用して作る場合は1個分だけでも自分でしぼった果汁を加えてみてください!

ゆずなら半分に切って、種が入らないように果汁をざるでこして、果汁をしぼり出します。一度しぼった後も、スプーンなどを中の果肉に押し当てて、残さず果汁をしぼり出すとよいです。

今回私はゆず4個をしぼって75mlの果汁ができました。同じゆずでも大きさや時期によって果汁の量が違いますので、もし100mlに足りなければ、ここで酢か市販の果汁を足し入れて100mlにしておきます。

手作りポン酢のレシピ/作り方

あとの作り方は簡単です。清潔な瓶などの保存容器に、醤油、果汁を合わせ、そこに昆布とかつお節をしずめます。あとは冷蔵庫で寝かせておきます。

寝かせる時間は最低でも1〜2日は必要です。できれば1〜2週間くらいは寝かせたほうが美味しくなります。
※ちなみに私が勤めていた日本料理店では1ヶ月ほど寝かせてから使っていました。じっくり寝かせたほうが、うま味がしみ出て、酸味も少しまろやかに仕上がります

使うときは昆布を取り出し、かつお節をこしてしっかりしぼってから使ってください。こしたものは清潔な瓶などに入れて保存しておけば、半年は美味しくいただけます!

【補足】

  • よりまろやかな仕上がりにしたいときは、煮切ったみりんを少量合わせるとよいです。
  • 寝かせる時間が短いときは、使いたい分量だけをこして、残ったものは次回またポン酢を使うときまで、昆布とかつお節に浸しておくとよいです。
  • ※以前のページの橙についての少し細かい情報です※橙は皮に苦味が多く含まれています。その苦味が果汁に入らないようにしなければなりません。 半分に割ってから果汁をしぼりますので、絞るとき手が当たる場所、つまり半分に割るちょうど真ん中当たりを中の実まで達しないよう、皮のみを薄く剥きとります(白い綿を残す感じで)。 それから、半分に割って、手で絞ってください。ちなみに、橙汁の保存と活用については、しぼった橙汁を殺菌したビンにいれて冷蔵すれば、半年ほどは使えます。キリッとした酸味がほしい酢の物、鍋ちりなどに大活躍してくれるはずです。

「大根の皮のぽん酢漬け」もおすすめ!

大根やかぶの皮の始末の料理でもある「ぽん酢漬け」。手軽で美味しいのでぜひお試しください!「大根の皮のぽん酢漬けのレシピ」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ポン酢の材料(ここではゆずポン酢にて) (作りやすい分量)

  • 黄ゆず … 4個ほど(果汁にして100ml必要)
  • 濃口醤油 … 150ml
  • 昆布 … 5g
  • かつお削り節 … 5g

※ゆずではなく、酸味の強い橙(だいだい)、香りのよいすだちなど、手に入るものでOKです。どの柑橘類を使う場合でも、しぼって100mlの果汁にしますが、もし100mlに足りなかった場合は、酢を足すか、市販のゆず果汁などを追加して、100mlにしてください。