無駄のないピーマンの下ごしらえ/種の取り方や切り方

調理時間:10分

レシピ動画へ

ピーマンを無駄に捨てることなく、きれいにヘタや種を除く下ごしらえの方法を紹介しています。

後半はピーマンの切り方も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

NEW
作りやすい〔改良版・筑前煮〕をアップしました!より作りやすく、調理時間を短く、でもちゃんと美味しい筑前煮を目指したレシピです。

スポンサーリンク

ピーマンの下ごしらえの材料

  • ピーマン … 適量

コツや流れを動画でチェック!!

スポンサーリンク

ピーマンの下ごしらえ/種の取り方や切り方

ピーマンの下処理/種の取り方

ピーマンははじめに水でさっと表面を洗います。

続けてヘタと種を除くため、ヘタがついたままの状態で、ヘタをちょうど半分に切るように縦半分に切ります

※中の種の色が白いものが新しく鮮度がよい証拠です。反面、黄色や茶色に変わっているものは鮮度が少し落ちている可能性があります。

縦半分にした後に、ヘタと種を取り除きます。※ピーマンの頭をざくっとヘタごと切り落としてしまうと、ヘタ近くの食べられる部分をムダに捨ててしまうことになってしまいます。

まず、下の写真のように、上から指先でヘタを下に動かしてポロリと取ります。続けてピーマンの種や白いワタの部分を手で取り除きます。

ヘタとおおまかな種を手で取り除いても、ピーマンの種が中に残っていることがほとんどです。

最後はピーマンの外側から指でピーマンを弾いて、中の種を飛ばしてきれいにしたら下ごしらえの完了です。

ピーマンの切り方(細切りや乱切り)

白ごはん.comのレシピでピーマンを使う場合は、ほとんどが下で紹介するピーマンを縦に切る切り方です。

縦に切ることで食感がしっかりとして、箸でもつまみやすく、他の具材とも絡みやすいのが特徴です。細切りから1㎝幅くらいまで、料理に合わせて切って使ってください。

その他には、乱切りやピーマンを横に細切りにする切り方もあります。乱切りはピーマンの存在感がしっかりと出て炒め物などに向いています。横の細切りはピーマンが柔らかめに仕上がり、具材との絡みがとてもよいです。

【補足】

  • ピーマンを切る時ですが、慣れれば半分に切ったものを2つ重ねてもOKです。切る速度2倍になりますので、多少時短になります。
  • ツナとたっぷりピーマンを合わせる「マカロニサラダ」もおすすめなの、でぜひお試しください!
このレシピのキーワード
野菜の切り方の基本
ピーマン

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ピーマンの下ごしらえの材料

  • ピーマン … 適量