オクラの茹で方のまとめ(下処理や時間など)
調理時間:10分
オクラは食べやすく存在感もある野菜なので、塩ゆでしたものをシンプルな味付けの副菜にすることも多いかと思います。
水っぽくしないための下ごしらえ、基本的な茹で方や茹で時間を中心に詳しく紹介しています。
<< 時間のないときはレンジ加熱でも! >>
オクラの茹で方の材料
- オクラ … 適量
- 塩 … ティースプーン山盛り1杯ほど
コツや流れを動画でチェック!!
スポンサーリンク
オクラの茹で方のまとめ(下処理や時間など)
オクラのガク部分の下処理と塩もみ
オクラの下ごしらえを順に紹介するのですが、ひとまず【丁寧にやるやり方】から紹介します。まず、オクラは切る前にさっと洗ってください。
次に、オクラのヘタの部分を切り落とします。オクラは育ちすぎたものでなければ、ガクからヘタにつながる部分も美味しく食べることができるので、ひとまず、ヘタの先端の茎を少し切り落としてください(乾いていることが多いため)。
※茎を切ったときに、ガリっと音がした場合はヘタ部分が筋っぽくなっている可能性があるので、工程②のやり方に変更して切り落とすようにしてください。
続けて、黒っぽい筋の入った部分(ガク)をむき取ります。このガクをくるりとむき取ることで、オクラの頭の部分を口あたりよく美味しく食べることができます。
これで【丁寧にやるオクラの下処理】の出来上がりです。オクラをゆでて加熱調理する場合は特に、水っぽくしないために、この下処理をした状態で丸ごとゆで、冷やした後に目的の大きさに切るという手順がおすすめです。
もし時間がある時や、オクラを色よくゆでたい時は、オクラの表面を塩でこすり、この後に塩がついたそのままでゆでるとよいです。※時間のないとき・色を気にしないときは、塩もみをせずにゆで湯に塩を入れましょう!
オクラの手軽な下処理の切り方
オクラの下ごしらえをより手軽にすましたい場合や、上で紹介したように筋っぽそうな場合は、下のやり方でやってみてください。
オクラをさっと洗ったら、黒っぽい筋が入った部分(ガク)のところで、ストンと切り落としてください。
丁寧にやるやり方に比べると食べる部分は多少減りますが、このように切るとオクラの穴は出てこないので、急いでいる時の下処理としては最適です。
ただ、切る場所を間違えると下のようにオクラの穴が出てきて、ゆでる際に水が入り、ゆで上がりが水っぽくなるので注意が必要です。
オクラの茹で方/ゆで時間と保存方法
鍋に湯を沸かし、『塩もみしたオクラなら塩がついたまま(お湯に塩は入れず)』、または『塩もみしてないときはティースプーン山盛り1杯ほどの塩をゆで湯に入れて』、オクラをゆでます。
オクラのゆで時間は1分45秒から2分が目安です。鍋にオクラを入れたら、落とし蓋をしてゆでるか、落し蓋がなければ箸で上下を返すように混ぜながらゆでて、ゆで終えたらざる上げします。
ざる上げしたら氷水か冷水に取ってください。冷めてから水気を切り(※水気を残したくない料理のときはさらしやキッチンペーパーで水気をふいて)調理や保存を行います。
最後の最後にようやく、料理に適した大きさに切るようにしてください。この手順で行うことで料理が水っぽくならないと思います。
冷蔵庫で保存する場合は、ゆでた翌日くらいまでに食べましょう。
オクラのおすすめ料理 ※写真からもページへ移動可※
●「オクラとそうめんの酢の物」…オクラとそうめんのつるっとした食感が美味しいのでほんとにおすすめです!
●「オクラのごま和えやおかか和え」…弁当などにもぴったりのオクラの手軽な副菜をまとめています!
【補足】
- ゆでたてを食べる場合は、冷水に取らずに、熱々を食卓に出したり、和え物などの調理に使ってください。
- レシピ更新情報:スマホで見たときに画像が大きくなるよう写真を変更し、紹介順序などもわかりやすく修正しました(202006)
- このレシピのキーワード
- オクラ
- 調理の基本「ゆでる」をマスター
- 夏野菜
- レシピ動画付き
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク