2つのコツで美味しく作る!けんちん汁のレシピ/作り方
調理時間:30分
けんちん汁の材料 (4~5人分)
- 木綿豆腐 … 1/2丁
- 長ねぎ(白ねぎ) … 1本
- 里芋 … 150g(2~3個)
- 大根 … 100g
- ごぼう … 1/2本
- にんじん … 1/3本
- 油揚げ … 小1枚
- だし汁 … 700ml
- こしょう … 少々
- ごま油 … 小さじ1と1/2
- サラダ油 … 小さじ1
- 醤油(あれば薄口) … 大さじ2
- 塩 … 小さじ1/3
コツや流れを動画でチェック!!
けんちん汁の作り方
けんちん汁の具の準備
けんちん汁に欠かせない具は木綿豆腐とたっぷりの根菜類です。※このレシピでは「里芋,ねぎ,にんじん,ごぼう,大根,油揚げ」を使います
まず、大根は7~8㎜幅の少し厚めに、にんじんは5~6㎜幅に切ります。切り方はそれぞれ、太ければいちょう切りに、細めなら半月切りにします。
里芋も同じように6~7㎜幅に切ります。里芋は仕上がれば柔らかくなるので、輪切りか半月切りでOKです。
次に、ねぎは1㎝幅の斜め切り、ごぼうは5~6㎜幅の斜め切りに、油揚げは短冊切りにします。
また、木綿豆腐は水から取り出し、表面の水気をキッチンペーパーで軽く押さえてふき取っておきます。
※豆腐も炒める工程があるため、水気が少ない方がよいためです。また、炒めるまで時間がかかる場合はごぼうと里芋は水にさらしておくとよいです。
けんちん汁のレシピ/作り方(炒める)
具材が準備できたら、鍋にごま油小さじ1と1/2、サラダ油小さじ1を入れて中火で熱します。
※ごま油だけだと、ごまの香りが強くなりすぎるので、サラダ油と併用しています。
熱くなれば、具材(ねぎと油揚げ以外)を炒めます。
全体に油がまわれば、豆腐を入れてヘラなどで食べやすい大きさにつぶします。混ぜ合わせながら1分半ほど炒め、その間にひとつまみの塩(分量外)をふって下味をつけます。
けんちん汁の仕上げ/レシピ
具材を炒めたら、分量のだし汁を加えます。沸いたら弱火にして、ねぎと油揚げを加えてから8~9分煮て、具材に火を通します。
※沸いてきたらアクが出てきますが、けんちん汁は特に動物系の具材を使っていないのでアクは取らなくてもOK
8分経ってから、太めの大根や里芋に火が通っているかを確認し、火が通っていれば味付けをします。
Aの醤油大さじ2と塩小さじ1/3を加え、全体を混ぜ合わせれば完成です(※味見をして塩気が足りないようなら1~2つまみで調整してください)。
器に盛り付けてから仕上げにうっすらこしょうを振るのがおすすめ!
※けんちん汁はみそ汁よりもあっさりめなので、具材の一体感が出にくい汁物だと思います。仕上げにこしょうを振ると豆腐や野菜の一体感がグッと増して美味しくなるので、ぜひ試してみてください。
【補足】
- だし汁は、かつおと昆布のだし、水出し煮干しだし、熱湯をそそぐだけの時短だしなど、白ごはん.comのだしレシピも調理時間や材料に合わせて参考にしてみてください。
- 小さい頃に実家でけんちん汁がよく出たのですが、ちょっと苦手でした。いま考えれば、あっさりした汁の中にいろんな野菜が入っていたので、野菜だけをいっぱい食べている感じがしていたからかなと思います。ごま油とこしょうを加えたバージョンのけんちん汁だともう少し箸が進んだんじゃないかなーなんて思ったりしています。
こちらのレシピもおすすめ!
おせちレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
けんちん汁の材料 (4~5人分)
- 木綿豆腐 … 1/2丁
- 長ねぎ(白ねぎ) … 1本
- 里芋 … 150g(2~3個)
- 大根 … 100g
- ごぼう … 1/2本
- にんじん … 1/3本
- 油揚げ … 小1枚
- だし汁 … 700ml
- こしょう … 少々
- ごま油 … 小さじ1と1/2
- サラダ油 … 小さじ1
- 醤油(あれば薄口) … 大さじ2
- 塩 … 小さじ1/3
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。