野菜たっぷり!常夜鍋のレシピ/作り方
調理時間:30分
常夜鍋の材料 (3~4人分)
- ほうれん草 … 500g(3束ほど)
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用) … 300~400g
- 椎茸 … 6~7枚
- 木綿豆腐 … 1~2丁
- 〆に食べるうどんや餅 … 適量
- 水 … 1200ml
- 酒 … 200ml
- 昆布 … 5×10㎝四方を1枚
- 薬味として … 刻みねぎ、大根おろし、一味唐辛子など
- ポン酢しょうゆ … 適量(※)
- 市販のポン酢醤油 … 大さじ4
- 醤油 … 小さじ4
- カツオ節 … 1パック(2g)
※Bはいつものポン酢しょうゆをひと工夫する場合のレシピです。もちろん市販のポン酢しょうゆでもOK(工程の最後に補足的に作り方ものせています)。
スポンサーリンク
常夜鍋の作り方
常夜鍋の材料
常夜鍋はたっぷりのほうれん草と豚しゃぶ肉を基本に、椎茸などのきのこ類や豆腐などを合わせた、ポン酢でいただく鍋です。
はじめに、Aの水(1.2L)だけを鍋に入れて、昆布を入れておきます(30分以上置いてから火にかけると昆布のだしが出やすくなります)。
※他の具材としてはにんじんや白菜、厚揚げや餅などポン酢で食べて美味しいものを好みで入れるとよいです。また、〆はうどんがおすすめです。
常夜鍋の下ごしらえ
はじめに、ほうれん草を下ごしらえします。乾いた根っこを切り落としてから、左手でほうれん草の中ほどをつかみ、右手で持った包丁で切り込みを細かく入れます。
このときほうれん草を持っている左手に注意しながら、1~2㎝の深さで茎の太さよりも細かくなるようにすると、後から水洗いしたときに土が落ちやすいです。
※「ほうれん草の下ごしらえ/ゆで方」により詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
ほうれん草はしっかりと水気を切っておき、豆腐は食べやすい大きさに、椎茸は石づきを切り落として2~4等分に切ります。
また、常夜鍋を美味しく食べるには、薬味類も欠かせません!。細ねぎは小口切りにして器に入れます。
大根はすりおろしてざるに入れ、手の甲をざるに軽く押し当てて、大根おろしの水分をしぼります。大根の汁がぽたぽた落ちないくらいにしぼったら器に入れ、好みで一味唐辛子をふっておきます。
常夜鍋のレシピ/作り方
昆布を入れた鍋を火にかける前に、Aの酒を加えます。※他の鍋に比べて酒がたくさん入るのですが、これはたっぷりのほうれん草や豚肉を風味よく食べるためです
鍋を火にかけて沸いてきたら昆布を取り除きます。
はじめに椎茸と豆腐を入れて軽く火を通します。ほうれん草や豚しゃぶ肉、薬味類が準備できれば、食卓で常夜鍋のスタートです!
※火の通りにくいにんじんや白菜などを入れる場合は、はじめに入れて野菜に先に火を通しておくとよいです。
軽く沸いた状態を保って、各自が食べたい分量のほうれん草や豚しゃぶ肉を鍋に入れて火を通し、ポン酢しょうゆにつけていただきます。
その時、刻みねぎや大根おろしなどと一緒に食べると、柔らかくて甘いほうれん草、食べやすい豚しゃぶ肉がさらにさっぱりと美味しく食べることができます。〆はゆでうどんを入れ、ポン酢しょうゆにつけていただきましょう。
※ほうれん草によりますが、鍋でずっと2~3束をゆで続けるとほうれん草の渋みが多少出てくる場合があります。その場合は鍋の煮汁を少し捨て、代わりにお湯や昆布だしをそそいで渋みを和らげるとよいです。
いつものポン酢をひと工夫!
大根おろしなどが入るので、市販品のポン酢しょうゆだと少し味が薄くなってしまうことがあります。材料のB、ポン酢しょうゆ、しょうゆ、カツオ節を合わせるだけのレシピですが、ひと手間でグッと鍋が美味しくなるので、ぜひ試してみてください。
まず、レシピの分量の通り、ポン酢しょうゆとしょうゆをボウルに合わせ、そこにかつお節削りを1パック分加えます。※醤油の濃さとかつお節のうま味をプラスするわけです
冷蔵庫で1時間ほど置いておき、味をなじませます。その後にかつお節を越して、かつお節もしっかりしぼり、味を出し切って完成です。
【補足】
- 基本のレシピはほうれん草+豚肉ですが、小松菜+豚肉でも美味しくいただけます!
- ちなみに、常夜鍋とは毎晩食べても食べ飽きないことから、その名前がついたとも言われているそうです。
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク