いか飯のレシピ/作り方

調理時間:60分

小ぶりないかが安いときは必ず“いか飯”が頭をよぎります。もち米をつめて、爪楊枝でとめて…となかなか大変ですが、実はそんなに難しくはなく、しかも出来たときにかなり嬉しい。

いかのサイズによって誤差が出やすいレシピではありますが、詳しく紹介したいと思います。

STORE
本日から2日間、白ごはん.comストアでは〔6周年感謝祭SALE〕を実施中!いろいろな商品が年イチのお買得価格です!

スポンサーリンク

いか飯の材料 (3~4人分)

  • いか … 胴が15〜20㎝ほどのものを10~12杯ほど
  • もち米 … 1カップ
  • 人参 … 1/4本
  • 干し椎茸 … 1~2枚
  • 醤油 … 大さじ5
  • 砂糖 … 大さじ3
  • 酒 … 大さじ2
  • みりん … 大さじ2

スポンサーリンク

いか飯の作り方

いか飯の具を準備する

材料の干し椎茸とにんじんは必須ではないですが、彩りと味わいがアップするので僕はよく入れています。なしでも作れるので好みで準備してください。

はじめに、干し椎茸はひたひたの水につけて戻しておきます。干し椎茸が戻ったら他の材料の準備を進めます。

もち米はボウルに量り入れ、水を加えて手でさっと混ぜるように底から動かし、水を捨てることを何度か繰り返し、1時間ほど浸水させます(好みで浄水器を通した水やミネラルウォーターを使っても)。詳しいやり方は栗おこわも参考に。

また、このレシピでは、胴の部分が15~20㎝長さのいかで作っています。いかはエンペラと足をそれぞれ手でしっかりと握り、ゆっくり引き離して胴とワタをはずします。胴から軟骨を抜いて、中をさっと洗っておきましょう。

※いかのゲソは他の料理にぜひ使ってください。また、いかの種類は、するめいかでも、やりいかでもどちらでもOKです。またサイズが前後しても問題ないですが、中に詰める具の量や煮詰める時間が適宜変わるので、調整が必要となります。

にんじんは皮をむいて小さめの角切りにして(米より少し大きいくらい)、椎茸は軸を切り落として同じ角切りにします。

浸水を終えたもち米の水気を切り、切ったにんじんと椎茸を混ぜ合わせます。

※椎茸の戻し汁は、このレシピでは使わないため、別の料理(みそ汁や煮物、炊き込みご飯等)で使ってください。

いかの胴の口を開けて、もち米と野菜を詰めます。先端にも入るように1杯入れたら揺り動かし、最終的に8割くらいの容量まで詰めてから爪楊枝で留めます

いかをゆで、次に味付け

いかを大きめの鍋に並べ、ひたひたの水を加えて中火にかけます。沸いたら少し火を弱め、15分ゆでて、もち米にじっくり火を通します

15分後にはもち米にも火が通ってきて、いかも膨れてきます。ここで一度火を止めて、ゆで汁を半分以下になるまで捨てます

そこにAの調味料(砂糖大さじ3、醤油大さじ5、みりんと酒各大さじ2)を加え、中火より少し強めの火にかけて煮汁を沸かします。

調味料を入れてから、15分煮て、煮汁を煮詰めていきます(ときおりいかを転がして味を全体に馴染ませるようにするとよいです)。

徐々に煮汁が少なくなれば火を弱め、15分煮た後に、必要があればさらに数分煮て、鍋底に煮汁が薄っすら残るくらいまで煮詰めれば出来上がりです。

このレシピでは、いか飯の中にしっかり煮汁が仕込みんでいる、というわけではないですが、表面の少し濃い味付けと、中のもち米や野菜のやさしい味わいのバランスもなかなか良いと思います。

もし切ってから盛り付けるのであれば、切った後に残った煮汁を好みでかけても美味しいです。

【補足】

  • 最後にはいい色がつくので、途中の皮の破れは気にしなくていいかなと思っています。
  • レシピ更新情報:スマートフォン閲覧用に写真を大きくし、いかの数や煮詰め加減を変更し、それに合わせて調味料の量も変更しました(2021.11)
このレシピのキーワード
いか
もち米

スポンサーリンク

スポンサーリンク

いか飯の材料 (3~4人分)

  • いか … 胴が15〜20㎝ほどのものを10~12杯ほど
  • もち米 … 1カップ
  • 人参 … 1/4本
  • 干し椎茸 … 1~2枚
  • 醤油 … 大さじ5
  • 砂糖 … 大さじ3
  • 酒 … 大さじ2
  • みりん … 大さじ2