ふきのあく抜きのゆで方/下処理
調理時間:20分
ふきの中でも今回は水蕗のあく抜きの方法の紹介です。“あくぬき”といっても、スーパーに並んでいる水蕗にはさほど強いあくがありません。
ポイントは「板ずり」と「ゆでた後に皮をむく方法」の2つです。
ふきの下ゆで/あく抜きの材料 (やりやすい分量)
- ふき(水蕗) … 1束
- 塩 … 大さじ山盛り1杯
コツや流れを動画でチェック!!
スポンサーリンク
ふきのあく抜きのゆで方/下ごしらえ
ふきをフライパンや鍋サイズに切る
はじめにゆでる道具について。ふきの下ごしらえは “家にある口径のいちばん広いフライパン(または鍋)” を使うのがおすすめ。
その理由は手間のかかる“ふきの皮むき”をスムーズに行うためです。ゆでた後に皮をむく作業があるので、短く切ってしまうと皮むきをする本数ばかりが増えてしまいます。
なので、広い口径にふきの長さを合わせて、すっぽり入るように包丁でカットします。
ふきの板ずりのやり方
まな板の上でちょうどよい長さにふきを切ったら、そのまま、まな板の上で板ずりをします。ふき1束に対して大さじ山盛り1杯ほどの塩をふりかけましょう。
両手のひらでゴロゴロとふき同士をこすり合わせるように板ずりします。この板ずりをすることで、ふきが色よくゆで上がり、後から皮もむきやすくなります。
ふきのゆで方/ゆで時間
湯をたっぷり沸かして、塩がついたままのふきを入れます。ゆで時間は、細い先の部分で3分程度、太い根元は5分程度が目安です。
バットに冷水か氷水を作って用意しておき、細いふきから順にゆで上がるので、火が通ったふきから順に取り出して冷まします。
- このレシピのキーワード
- ふき
- 調理の基本「ゆでる」をマスター
- 山菜
- ちょっとマイナーな野菜レシピ
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク