枝豆とひじきの梅ごはんのレシピ/作り方
調理時間:10分※浸水や炊く時間を除く
枝豆とひじきの梅ごはんの材料 (2合分)
- 米 … 2合
- 枝豆 … さや付きで100gほど
- ひじき(乾燥) … 10g弱
- 梅干し … 2〜3個
- だし汁 … 約300ml
- みりん … 大さじ2
- 塩 … 小さじ2/3
- 醤油 … 少々(小さじ1/4ほど)
枝豆とひじきの梅ごはんの作り方
炊き込みご飯の下ごしらえ
この炊き込みご飯は、白ごはん.comの人気レシピ、「梅の炊き込みご飯」を具だくさんにアレンジしたものです。
加えるのは「梅干し、水戻ししたひじき、生の枝豆」の3種の具材で、梅の風味と相性の良いだし汁を使って炊き込みます。
また、はじめに、米は研いで浸水させておきます。浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しい炊き込みご飯となります!
※浸水なしで研いだ米をざる上げして、そこにAを加えて炊くこともできます。炊飯器の性能やコースなどによって変わってくるので、間違いなくふっくら炊けるようこのレシピでは事前に浸水する工程をとっています。
ひじきは水戻ししておき、枝豆はさやから実を取り出します。そのままだと実を取り出しにくいので、熱湯で1分ゆでるか、600Wで1分~1分半ほど加熱するか、どちらかやりやすい方法で加熱して、冷めたら実を取り出しておきます。
※枝豆の実の取り出し方は「枝豆ごはん」にて詳しく紹介しています!
炊き込みご飯のだし汁、調味料の合わせ方
炊くときのポイントは『浸水した米を一度ざる上げして、しっかり水気を切ってからAを合わせること』『目盛を優先してだし汁は調整して加えること』『具材をはじめから入れて炊くこと』です!
米が浸水できたら、一度ざるにあけてしっかり水気を切って、炊飯器の内釜に移します。そこにみりんを先に加え、それからだし汁を2合の目盛を優先に注ぎ入れます。
※だしは2合に対して300mlが目安の分量ですが、目盛を優先させ、余ったら他の料理に活用してください。
続けて、塩と醤油を加えて調味料を溶かすように手で軽く全体を混ぜ、水気を切ったひじき、枝豆の実、梅干しをのせれば炊く準備の完了です。
ひじきと枝豆の梅ごはんのレシピ
②で準備ができたら炊飯器のスイッチを入れて炊き、炊けたら梅干しの種を除きます。それからしゃもじで梅干しの果肉をつぶして、梅が全体にいきわたるようにさっくりと混ぜれば完成です。
【補足】
- だし汁は、かつおと昆布のだし、水出し煮干しだし、熱湯をそそぐだけの時短だしなど、白ごはん.comのだしレシピも調理時間や材料に合わせて参考にしてみてください。
- 3合を炊く場合は「だし約450ml、みりん大さじ4弱、自然塩大さじ1/2、醤油小さじ1/2」が目安となります。
- 鍋炊きの場合は、米が浸水できたら一度ざるにあけてしっかり水気を切って鍋に移します。そこに、だし汁350ml(鍋炊きの場合のみ350ml)とAの醤油等の調味料を合わせたものを注いで、具材をのせて炊いてください。
熱湯をそそぐだけのかつおだしも活用ください!
3分でできる即席かつおだしも紹介しています(レシピにも書いていますが、だしがらは冷凍して4〜5回分をまとめて2番だしです!)。「そそぐだけ簡単かつおだし」
こちらのレシピもおすすめ!
おせちレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
枝豆とひじきの梅ごはんの材料 (2合分)
- 米 … 2合
- 枝豆 … さや付きで100gほど
- ひじき(乾燥) … 10g弱
- 梅干し … 2〜3個
- だし汁 … 約300ml
- みりん … 大さじ2
- 塩 … 小さじ2/3
- 醤油 … 少々(小さじ1/4ほど)
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。