白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

大根めし(炊き込みご飯)のレシピ/作り方

大根めしの写真

調理時間:10分 ※浸水や炊く時間を除く

大根をシンプルに炊き込む素朴な炊き込みご飯、煮干しだしで作るのがおすすめです!

「ねぎご飯」と同じように煮干しのだしがらも具にするのが美味しいのですが、火の通った大根はやわらかいのでだしがらを食べやすく切って合わせるとよいです。

おかわりINFO

NEW
作りやすい〔改良版・筑前煮〕をアップしました!より作りやすく、調理時間を短く、でもちゃんと美味しい筑前煮を目指したレシピです。

大根めし(炊き込みごはん)の材料 (2合分)

  • 米 … 2合
  • 大根 … 200g
  • 油あげ … 1枚(7〜8㎝四方)
  • 煮干しのだしがら … あれば3〜4尾分
  • 大根の葉 … あれば少々
  • 煮干しだし … 約300ml
  • 醤油(あれば薄口) … 大さじ2
  • みりん … 大さじ2

※だし汁については「煮干しだしの取り方」のページも参考に。

大根めし(炊き込みごはん)の作り方

大根めしの下準備

大根めしを炊く前に、煮干しだしを用意し(「煮干しだしの取り方」を参考に水出しでOKです)、米は研いで浸水させておきます。
※米の浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しい大根めしになります!

※浸水なしで研いだ米をざる上げして、そこにAを加えて炊くこともできます。炊飯器の性能やコースなどによって変わってくるので、間違いなくふっくら炊けるよう、このレシピでは事前に浸水する工程をとっています。

大根めしの具材の切り方

大根めしの具材は大根、油あげ、煮干しのだしがらです。大根は皮をむいて1㎝角ほどに切り、油あげはみじん切りにします。

また、煮干しのだしがらは、頭とワタ、中骨を除いて身を取り出し、斜めに食べやすく切ると他の具材とのなじみがよいです。

大根めしのだし汁、調味料の合わせ方

米が浸水できたら、炊飯器でも鍋炊きでもお好みで炊いてください。炊くときのポイントは『浸水した米を一度ざる上げして、しっかり水気を切ってからAを合わせること』『炊飯器なら目盛を優先して、だし汁を最後に調整すること』『具材をはじめから入れて炊くこと』です!

炊飯器なら … 米が浸水できたら、一度ざるにあけてしっかり水気を切って、炊飯器の内釜に移します。そこに醤油、みりんを先に加え、それからだし汁を2合の目盛を優先に注ぎ入れます。さっと全体を混ぜ合わせて、炊く準備の完了です。

※だし汁は2合に対して300mlが目安の分量ですが、目盛を優先させ、余ったら他の料理に活用してください。

※参考までに鍋炊きなら … 米が浸水できたら、一度ざるにあけてしっかり水気を切って鍋に移します。そこに、だし汁350ml(鍋炊きの場合のみ全量)、醤油、みりん各大さじ2を合わせたものを注ぎ入れます。さっと全体を混ぜ合わせます。鍋炊きの詳細ページも参考に。

大根めしのレシピ/炊き方

③で準備のできた釜に大根と油あげ、煮干しのだしがらを上から加えて炊きます(浸水させていれば普通コースで炊いてOKです)。

大根めしが炊ける直前に、大根の葉があれば彩りのためにさっと火を通しておくとよいです。

刻んだ大根の葉を、ごま油小さじ1/2(分量外)を熱したフライパンに入れて、1分ほど炒めてさっと火を通しておきます。仕上げに薄く塩(分量外)をふります。

※大根の味わいが淡白なので、葉だけ風味のしっかりしたごま油で炒め、それを混ぜ合わせるとコクが出て美味しくなると思います。

ご飯が炊けたら大根の葉を加え、さっくりと全体を混ぜ合わせて完成です。

【補足】

  • 浸水なしで炊き込みご飯コースで美味しく炊けている炊飯器であれば、工程①の米の浸水を省いてOKです。
このレシピのキーワード
大根
煮干し
だし系炊き込みご飯
このレシピのカテゴリー
炊き込みご飯

おせちレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集

人気のキーワード

材料を
閉じる

大根めし(炊き込みごはん)の材料 (2合分)

  • 米 … 2合
  • 大根 … 200g
  • 油あげ … 1枚(7〜8㎝四方)
  • 煮干しのだしがら … あれば3〜4尾分
  • 大根の葉 … あれば少々
  • 煮干しだし … 約300ml
  • 醤油(あれば薄口) … 大さじ2
  • みりん … 大さじ2

※だし汁については「煮干しだしの取り方」のページも参考に。

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!