ブロッコリーのゆで方/ゆで時間のまとめ
調理時間:10分
ブロッコリーは弁当やサラダに使ったり、主菜に添えたりと、活躍の場が多い野菜。
「ゆでた後に水につけない方がいいの?」「茎はどうやって食べる?」「ゆで方やゆで時間は?」といった質問も多くいただくので、ブロッコリーのゆで方のポイントを詳しくまとめてみました。
ブロッコリーの塩ゆでの材料
- ブロッコリー … 1株
- 塩 … ティースプーン山盛り1~2杯ほど
コツや流れを動画でチェック!!
スポンサーリンク
ブロッコリーのゆで方/ゆで時間
ブロッコリーの下ごしらえ
まず、ブロッコリーは小房ごとに切り落とします。切りやすいところから順に、太い茎からのびる細い茎の付け根に包丁を入れて切り落とします。
一番上の部分は大きい塊になりますが、あとで細かくするので、大きいままの状態で切り落とします。
次に、食べにくいほど大きな房は、茎側から2㎝ほどの深さで切り込みを入れ、手で割きます(緑のつぼみの部分まで包丁を入れると、バラバラになってまな板が汚れるので注意!)
※特に、大きいまま切り落とした上の部分は、切り込みを十字に入れるなどして4~6等分にしましょう。
割いたあとの房の大きさは、ある程度そろえるようにするとよいです。そうすることで、ゆで上がりの時間を合わせることができ、加熱ムラもなくなります。
※割くほどでもないけど大きいのかな…と思ったら、茎側に切り込みを入れておくだけでも火通りがよくなるので、迷ったらそのように下ごしらえしても!
茎の下ごしらえと小房の洗い方
下ごしらえで気をつけたいのが「ブロッコリーの茎は食べられるので捨てない」ということ。まわりの硬い部分の皮を切り落として、白っぽい芯の部分だけにして調理すると美味しいんです!
茎をまな板の上に置き、端から順に皮を(回転させながら)厚く切り落とし、白っぽい芯の部分を切り出します。
食べやすい幅に切ればOKですが、小房と一緒にゆでるなら6~7㎜幅の斜め切りくらいがちょうどよいと思います。
また、工程➀で切り分けた小房は、切ってからため水の中で洗うのがおすすめです(ブロッコリーは他の葉物野菜などと比べると、緑のつぼみの部分に汚れが残りやすいため)。
※虫などが気になる場合は、上に重石をするなどして水の中に浸けた状態で3~4分置いておき、最後に水を変えて何度か水の中で振り洗いするとよいです。
ブロッコリーのゆで方/ゆで時間
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ティースプーン山盛り1~2杯の塩を加えます(お湯の量によって加える塩の分量の調整を!詳細は下の補足にも記載)。
しっかりと沸いた中に、ブロッコリーの小房と切った茎を入れてゆでます。
ゆで時間は小さめなら2分、大きめなら3分が目安。
※ゆでている時に浮いてくるので、落とし蓋があれば落し蓋をしてゆで、なければ上下を返すように箸で動かしながらゆでます
時間がきたら、一度太いものを取り出して、茎の根元を手で触ってみるか、食べてみましょう。
ブロッコリーに火が通っていればざる上げします。水っぽくしないためにも、ゆでた後に水につけずに冷ますこともポイントです。
しっかりと水気を切ってから、常温で放置しておくか、ざるごと冷蔵庫に入れたり、時間に余裕があればうちわなどで扇いで冷ましたりしてください。
※冷めたら保存容器に移し、冷蔵保存で2日ほど日持ちします。
<< おすすめブロッコリー料理! >>
【補足】
- ブロッコリーの茎は、今回は小房部分と一緒にゆでましたが、茎の部分だけを別の料理(炒め物や汁物など)に使っても美味しいです。
- お湯に対する塩の分量に幅を持たせていますが、お湯の量に合わせて調整してください。水1.5Lに対して塩が大さじ1くらいでお吸い物よりも少し濃いめの塩分となるので、このくらいでゆでると適度な塩気がつき、ブロッコリーの味わいを塩気が引き立ててくれます。
- ブロッコリーを水につけて冷まさないのは、水につけてしまうと小さなつぼみの中に水を含んで、食べる時に水っぽくなってしまうからです。
- レシピ更新情報:文章をリライトしました(2023.3)
- このレシピのキーワード
- ブロッコリー
- 調理の基本「ゆでる」をマスター
- お弁当
- 動画あり
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク