ビーツの酢漬けの作り方/長期保存可能!加熱したビーツに酢をそそぐだけ!

調理時間:20分

いろいろ試してきて、ビーツが手元にあったなら、まずは酢漬けにしておくのが我が家で定着しました。

加熱したビーツに「酢」をそそぐだけの手軽さだから、保存食としても優秀かと。酢漬けにしておけば、作りたいときに「さっぱりビーツサラダ」「マヨネーズ味のビーツサラダ」に展開できます。※ビーツの酢漬けは、冷暗所で半年は日持ちします

NEW
作りやすい〔改良版・筑前煮〕をアップしました!より作りやすく、調理時間を短く、でもちゃんと美味しい筑前煮を目指したレシピです。

スポンサーリンク

ビーツの酢漬けの材料 (作りやすい分量で)

  • ビーツ … 好みの分量(今回は3個で500g使用)
  • ゆでる時の塩 … ティースプーン山盛り1杯
  • 酢 … ビーツがほぼ浸かる分量(今回は200ml使用)

スポンサーリンク

ビーツの酢漬けの作り方

ビーツの酢漬けの作り方

ビーツの酢漬けは分量不問です。用意したビーツを加熱して、それに合う分量の酢をそそいでください。

はじめに、ビーツは洗って、ピーラーで皮をむきます。※皮をむかずに丸ごとゆでるやり方もページ下部にて紹介しています。ただ、比べると、はじめに皮をむいた方がやりやすいと思います。

※わかりやすいよう素手で調理していますが、指先がビーツの赤色に染まるので、気になる場合は手袋をつけて調理してくださいね!

皮をむいたビーツは、半分に切って1.5㎝幅の半月切りにします(大きければいちょう切りに)。

鍋にビーツを入れ、水をたっぷり注ぎ入れます。写真にはないですが、ここでティースプーン山盛り1杯の塩を加えます。

鍋を中火にかけて沸いたら火を少し弱めます。ゆでる時間は8~9分ほど

ビーツに火が通ればOKです(竹串などを刺して確認してもOK)。

ビーツのゆで汁は不要なので捨て、ビーツをざる上げします。

しっかり水気を切ってから、密封できる清潔な保存容器にビーツを移します。

保存容器に酢(穀物酢でも米酢でも好みのもの)を注ぎ入れます。

ビーツが少し頭を出すくらいの分量まで酢を加えたら十分です。粗熱が取れるまで蓋を開けておき、冷めたら蓋をします。

この状態で冷暗所にて保存します【保存の目安:冷暗所で6か月】。酢漬けにしておけば、作りたいときに「さっぱりビーツサラダ」「マヨネーズ味のビーツサラダ」に展開できます。

洗ったビーツは、皮をむかずに丸ごとを塩ゆでしてもOKです。その場合はビーツの大きさにもよりますが20~30分を目安に、竹串が通るまで加熱してください。

火が通ったビーツは粗熱を取り、さわれる温度になったら、包丁を使って皮を薄くむき取ります。皮をむいたらそれをカットして、同じように酢漬けにします。

※丸ごとゆでるので、比べればこちらのほうがビーツ自体の味は若干濃く仕上がりますが、ピーラーで皮をむく作業と、ゆで後に皮をむく作業とでは、前者のほうがやりやすいため、はじめに皮をむく工程をこのレシピでは採用しています。参考になりましたら。

【補足】

  • ビーツがお好きであれば、この酢漬けにマヨネーズをかけて食べるだけでも一品になります!
  • ビーツはなかなか食べ慣れない野菜でしたが、定期宅配で年に数回届くようになり、自分なりにどう食べたらいいかやってみて、この酢漬けが定着しました。この酢漬けのアレンジでよいレシピが出来たら、またレシピを追加したいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ビーツの酢漬けの材料 (作りやすい分量で)

  • ビーツ … 好みの分量(今回は3個で500g使用)
  • ゆでる時の塩 … ティースプーン山盛り1杯
  • 酢 … ビーツがほぼ浸かる分量(今回は200ml使用)