アスパラのゆで方/下ごしらえ
調理時間:10分
アスパラガスの下ごしらえや、ゆで方を詳しく紹介しています。
硬い部分の除き方や皮のむき方、ゆで時間など、いくつかポイントもあるのでぜひ参考にしてみてください!
アスパラをゆでるときの材料
- アスパラガス … 1束
- 塩 … ティースプーン山盛り1杯ほど
コツや流れを動画でチェック!!
スポンサーリンク
アスパラのゆで方/下ごしらえ
アスパラの下処理/下ごしらえ
アスパラの根元側は皮が硬くて筋っぽいことが多いので、その部分をはじめに確認して除くとよいです。やり方は下の二通りです(根元の活用は最下部補足にも)。
ひとつめは、【硬い部分を手で折るやり方】。アスパラの根元側から数㎝のところを親指で押さえ、もう片方の手で中央あたりを持ちます。根元側の親指を視点にぐっと折り曲げると、硬い部分から柔らかくなる境目あたりでポキンと折れます。
もうひとつのやり方は、【包丁を使って確認する方法】。根元側から包丁で浅く切り込みを入れていき、硬い感触が少し柔らかくなるところで切り落とします。
スーパーに並んでいるアスパラなら、どちらの方法でも根元側から2~3㎝ほどが目安になると思います。根元側の硬い部分はゆでても筋が口に残りやすいので、はじめに確認するようにしてみてください。
続いて、アスパラをまな板の上に置いて、根元側の皮をピーラーで3〜5cmほど薄くむき取ります。
※硬い部分を折って除くだけでは、少し筋っぽい皮の部分がすべてなくなるわけではないので、このように皮をむくことで、より食べやすくなるのでおすすめです。
※アスパラの太さや産地(国産が外国産か)などで硬い部分や、皮の筋っぽい部分の範囲は多少変わってきます。また、はかまは特に除く必要はないと思います(はかまについては下の補足にもまとめています)
アスパラのゆで方/ゆで時間
アスパラをゆでる時は、料理に使う大きさに切ってからゆでずに、できるだけ長い状態でゆでて、冷ました後にカットするのがおすすめです。
大きめのフライパンを使えば1本そのままをゆでることができると思いますし、片手鍋などでゆでる場合は長さを半分に切ってからゆでるとよいです。そうすることで、ゆで上がりが水っぽくならないです。
はじめに1Lほどの湯を沸かし、塩をティースプーン山盛り1杯ほど加えてゆでます。塩気をつけることで、アスパラの味わいが引き立ちます。
アスパラをゆでる時間は、『普通の太さで1分30秒〜45秒』『太めのもので2分~2分30秒』が目安となります。
軽く上下を返すように箸で動かしながらゆでるとよいです。ゆであがったアスパラは冷水につけて冷やします。
アスパラの水気を切り(水気を嫌う料理なら、さらしやキッチンペーパーで水気をふき取って)、食べやすい大きさに切り分けます。※冷蔵保存なら2日ほど日持ちします。
アスパラのゆでたてを食べるなら
アスパラはゆでたてを食べても美味しいです(もちろんゆでずにソテーするのもアリ!)。アスパラそのものずばりを食べるときにおすすめなのは、『定番のマヨネーズ』『オリーブオイル+塩(もしくは醤油)』『練り辛子+醤油』など。こちらもぜひお試しください。
【補足】
- アスパラの三角のはかま(がく)をひとつずつ取り除くやり方もたまに見かけますが、さほど口に残るものでもないので、僕はそのままゆでて食べています。
- ただ、太いものや外国産ではかまがしっかりしているものは口に残りやすいので、取り除くとよいです。※はかまは生の状態では取りづらいので、【ゆでた後に硬そうな根元側のはかまを指でつまんでひっぱって取り除く】のがやりやすいと感じています
- 折ったり切ったりしてはじめに除いたアスパラの根元側も、味わいは薄めだけれど、しっかり皮をむきさえすれば美味しく食べることができます。うちでは、ミネストローネや豚汁など、具材たっぷりの汁ものの具などに使ったりしています。
- レシピ更新情報;写真をすべて撮り直し、工程説明もリライトしました(2020.06)
- このレシピのキーワード
- アスパラ
- 調理の基本「ゆでる」をマスター
- 動画あり
- 春野菜
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク