白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

弁当日記#35 たけのこご飯と鶏照り焼き弁当

作り置きが心強い!お弁当シリーズ

ずいぶん前の2010年ごろにブログにアップしたお弁当ですが、せっかくですので白ごはんcomに再掲載!春らしいいい組み合わせですよね。

事前に準備しておけるおかず

【金時豆の煮物】最近は外で買うお弁当に甘い煮豆が入っていることも少なくなりましたが、ちょっと入っているとよい箸休めになるんですよね。保存がきくものなので、ぜひ普段の献立用も合わせて、事前にまとめて作ってみてほしい煮物です!

【菜の花】菜の花は当日の朝に茹でてもOKですが、前日でも色味がきれいなままお弁当に盛り付けることができます。弁当完成写真の煮豆の仕切りには、菜の花の外葉を水にさらしてパリッとさせたものを使っています。あくまで仕切りとしての用途ですが、こんな使い方もあると知っておいていただけたらと思います(ちなみに、菜の花はお浸しを詰めても、塩ゆでしただけのものを箸休め的に入れてもどちらでも美味しいと思います)

1

当日の朝に作るものと盛り付け

【たけのこご飯】水煮のたけのこや、自分で茹でたたけのこをたっぷり使って、油揚げとだし汁、調味料だけでシンプルに味付けをします。たけのこが美味しいからこれで十分なんですよね。当日忙しい場合は、前日に炊いて冷蔵保存しておき、当日レンジ加熱したものを冷まして詰めるとよいです。

【鶏の照り焼き】このお弁当では鶏もも肉1枚をそのまま照り焼きにして、仕上げにカットして冷まし、それをお弁当に詰めました。これも唐揚げ用のカット済みの鶏肉を使って、より手軽に作ることもできます(レシピ詳細は各ページでご確認いただけましたら!)。

【盛り付け】たけのこご飯を詰めて冷まし、鶏の照り焼きを奥に盛り付け、あとは手前に菜の花&金時豆の煮物を入れてみました。シンプルながら、なかなかバランスのよいわっぱ弁当の出来上がりです!

1

▼「弁当日記#35 たけのこご飯と鶏照り焼き弁当」レシピ一覧▼

春を感じるレシピランキング

人気のキーワード

お気に入りを登録しました!