ねぎご飯(ねぎの炊き込みご飯)のレシピ/作り方
調理時間:10分※浸水や炊く時間を除く
ねぎご飯の材料 (2合分)
- 米…2合
- 長ねぎ(白ねぎ)…2〜3本
- だし取りで出た煮干しのだしがら…適量
- 煮干しのだし汁…約300ml
- 醤油(あれば薄口)…大さじ2と1/2
- みりん…大さじ2と1/2
※煮干しのだし汁については「煮干しだし」のページも参考に。
スポンサーリンク
ねぎご飯(ねぎの炊き込みご飯)の作り方
水出し煮干だしを用意する
この冬野菜たっぷりの炊き込みご飯には『煮干しだし』がぴったりです。煮干しだしは火を入れてだし取りしてもよいのですが、『水に対して1%の重さの煮干しと昆布を入れて、冷蔵庫で一晩置くだけ』、 この方法が一番簡単で、しかも煮干しのクセが出すぎない上品なだしになります→詳しい煮干しだしの取り方はこちらから
ねぎご飯の具材の準備
ねぎは薬味ねぎや九条ねぎなどの細めのものではなく、ずっしりと太い長ねぎ(白ねぎ)を準備します。根元を切り落として1〜1.5㎝幅に切り、 入れるタイミングが違うので、白い部分と青い部分に分けておきます。
煮干のだしがらはごはんと一緒に炊き込むので、頭とわた、中骨を取り除いておきます。
また、ご飯を炊く前に、米は研いで浸水させておきます。※浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しい炊き込みご飯になります!
※戻した煮干しを具材で食べるとき、今回は大きな状態で炊き込みましたが、食べやすくしたい場合は斜めに細切りにするなどしてもよいです。
※浸水なしで研いだ米をざる上げして、そこにAを加えて炊くこともできます。炊飯器の性能やコースなどによって変わってくるので、間違いなくふっくら炊けるよう、このレシピでは事前に浸水する工程をとっています。
ねぎご飯のだし汁、調味料の合わせ方
米が浸水できたら、炊飯器でも鍋炊きでもお好みで炊いてください。炊くときのポイントは『浸水した米を一度ざる上げして、しっかり水気を切ってからAを合わせること』『炊飯器なら目盛を優先して、だし汁を最後に調整すること』『具材をはじめから入れて炊くこと』です!
◆炊飯器なら … 米が浸水できたら、一度ざるにあけてしっかり水気を切って、炊飯器の内釜に移します。そこに醤油、みりんを先に加え、それから煮干しだしを2合の目盛を優先に注ぎ入れます。さっと全体を混ぜ合わせて、炊く準備の完了です。
※米が調味料を吸いやすいので、調味料を入れた後はすぐにだし汁を加えるとよいです(気になる場合は先にだしを少し入れておくとよいと思います)。
※だしは2合に対して300mlが目安の分量ですが、目盛を優先させ、余ったら他の料理に活用してください。
◆鍋炊きなら … 米が浸水できたら、一度ざるにあけてしっかり水気を切って鍋に移します。そこに、煮干しだし350ml(鍋炊きの場合のみ350ml)、Aの醤油とみりん各大さじ2と1/2を合わせたものを注ぎ入れます。さっと全体を混ぜ合わせます。
ねぎご飯の仕上げ/レシピ
③で準備のできた釜にねぎの白い部分、煮干しのだしがらを加え、炊き始めます。炊飯器ならスイッチを入れ、鍋炊きなら鍋炊きの詳細ページも参考に、炊いてください。
炊きあがったところに、ねぎの青い部分を入れて蓋を戻して10分ほど蒸らします。それから全体をさっくりと混ぜ合わせます(10分後にはねぎの青い部分にも火が通って、ねぎの甘みも色合いも共に楽しめます)。
【補足】
- 3合を炊く場合は「だし約450ml、醤油(あれば薄口)大さじ4弱、みりん大さじ4弱」が目安となります。
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク