おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

手作りの紅しょうがのレシピ/作り方

紅しょうがの写真

調理時間:30分※塩をする時間,干す時間を除く

あったらうれしい紅生姜。丼ものに、焼き麺に、時には肉料理にそえるのもおすすめで、意外と登場回数は多いものです。

安心して食べることができる手作りのレシピを詳しく紹介しています。

このレシピのキーワード
生姜たっぷり
保存食
市販品を自家製で

印刷する

紅生姜(紅しょうが)の材料 (作りやすい分量)

  • 新生姜 … 250g
  • 塩 … 大さじ1/2
  • 赤梅酢(※) … 約100~150ml

※白梅酢でも作れます。生姜が浸かる分量用意してください。

スポンサーリンク

紅生姜(紅しょうが)の作り方

生姜の下処理

辛みもマイルドでやわらかく、みずみずしい新生姜を使って『紅しょうが』を作ります。

まず、新生姜は皮をむかずに、根元から切り分けて、汚れをさっと洗います。

※新生姜ではない普通の生姜(ひね生姜)を使う場合は、皮をむいてから作ってください(新生姜との違いは下の補足参照)。

紅しょうがの作り方(下漬け)

生姜は繊維にそうように皮ごと2〜3mm幅にスライスします。切ったものはボウルなどに移します。

生姜の重量に対して約3%の塩を振り、全体を混ぜ合わせて1時間なじませます。※このとき用意できれば重石をするとよりよいです。重石がなければ特に何もせず塩をそのままなじませてください

※生姜250gに対して、塩大さじ1/2で3~3.5%となります(さらさらした塩で大さじ1/2=9g、粒の大きな塩なら大さじ1=7.5gほどが目安のため)

紅しょうがの作り方(本漬け)

1時間ほど置いておくと、塩がなじんで生姜から水気が出てきます。そうすれば、軽く水気をしぼります。

その後、もし時間や道具があれば、ざるに並べて風通しのよい日陰で数時間~半日ほど干すとよいです(この干す工程は省いても大丈夫です)。

続けて本漬けに移ります。このとき、薄切りにした生姜そのままを付けてもOKですし、生姜をせん切りにしてから漬け込むと後々使いやすくなります。

せん切りにした生姜を清潔な保存容器に移し、梅酢をひたひたになるまで加えます。

赤梅酢を入れてから半日後には色が落ちついて、きれいな赤色に染まります。

【補足】

  • このレシピで作ったものの保存は必ず冷蔵庫で行ってください。保存期間の目安は1年ほどです。
  • 赤梅酢でなく、白梅酢でも美味しくつけることができます(色はごく淡いピンク色に仕上がります)。また、赤梅酢は梅干しと一緒に保存しておいた梅酢を使ってもOKです。
  • 料理にさまざま使いたい(例えばこの料理には太め、別の料理には細めの紅しょうがを…)という場合は、せん切りにせずに、干した後の薄切りの状態で漬け込み、食べるときに切るとよいです。
  • 新生姜がない時期は普通の生姜(ひね生姜)でも作ることができます。その場合は皮をむいて同じように作るのですが、新生姜で作ったものよりも、「辛みが強く、硬めの仕上がりになる」といった違いがあります。
  • レシピ更新情報:赤梅酢に漬け込むときにせん切りにしてから漬ける方法に変更しました(2018.09)

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. 手作りの紅しょうがのレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

このレシピのキーワード
生姜たっぷり
保存食
市販品を自家製で

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

11月のレシピランキング